<奈良県近代化建築遺産を巡る>
奈良の街を改めて眺めてみると、明治から今日にいたる,奈良の人達が営々と築き上げて来た近代化のための
営みを、そこここに見る事が出来ます。壊されてしまったもの、改変されたものなどもありますが、その中でじ
っと生き続けて来た、奈良の近代化の証人というべき建築遺産を自転車で巡る。日頃は何気なく通り過ぎていた建築物を新しい視点で巡ってみませんか。
ポイント到達で認定証を授与いたします。
指定した40ポイントにチャレンジし、各ポイントで写真を撮って下さい。20ポイント以上走破が認定証の最低条件です。
20ポイント以上は自由です。ただし到達ポイント最高得点者も表彰対象です。
【達成者】 | 完全達成/細川 隆(四日市)・栢本隆博(奈良市)・蔭山辰也(河内長野) 達成/藤本晃章35P(奈良市)・大山隆敏34P(生駒市)・木村吉則34P(生駒市)・興津英二23P(松原市)・芳岡太郎20P(東京都) |
【ベストフォト】 | ![]() photo by 細川 隆 |
【主催】 | スポーツサイクリングFABU project |
【2013年巡りコース】 | 奈良県近代化建築遺産巡り |
【資料提供】 | 公益社団法人日本建築家協会近畿支部奈良地域会 |
【参加費】 | 無料 |
【参加方法】 | 参加表明をして下さい。指定した40ポイントにチャレンジし、各ポイントで写真を撮って下さい。20ポイント以上走破が認定証の最低条件です。 20ポイント以上は自由です。ただし到達ポイント最高得点者も表彰対象です。撮った写真は指定用紙に張り付けて郵送するか、またはメールにてポイント番号、到達日付と写真を添付して締切日までに送って下さい。 |
【表彰対象】 | 認定証/20ポイント以上を走破した者 最高達成証/参加者中走破したポイントが最高だった者 |
【期間】 | 2013年9月1日〜2014年3月31日 締切/4月15日 |
【申し込み】 | 参加表明 |
【参加資格】 | 自転車に安全に乗れる方。交通ルールを守れる方。 |
【指定ポイント】 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リスト・奈良地区地図・高田橿原地区地図・郡山天理地区地図・その他地区地図 |
【イベント規約】 |
■同意事項 傷病、事故、紛失等に対し、自己の責任においてイベントに参加します。 参加者 又は保護者(参加者が未成年の場合)は、本イベントへの参加を承諾し、本規約に同意します。 参加者の過失により、主催者とイベント関係施設・機材等に損害を与えた場合はその損害について弁償します。 本イベントの規則および諸注意事項とイベント関係者の指示に従います。 イベントの映像・写真・記事・記録等(氏名・年齢・性別・記録・肖像等の個人情報)が各種メディアに報道・掲載・利用されることを承諾します。 イベントの映像・写真・記事・記録等の掲載権・使用権は主催者に有る事を承諾します。 本規約の他、主催者が別途定める各種規約に則ります。 ■免責事項 イベント開催中に傷病が発生した場合、主催者の責任を問いません。 イベント開催中の事故、紛失、傷病等に関し、主催者・イベント関係者イベント利用施設の責任を免除し、損害賠償等の請求を行いません。 イベント参加中に発生した事故、損害等につきましては、主催者の責任を問いません。 |